笑顔になれる菓子作り
お菓子作りは、幸せな笑顔をつくることです。
お客様も原材料の素材の生産者さんも、
みんなが笑顔になれるお菓子作りをしています。
地域に根ざしたお菓子作りで、
人と地域の未来をお菓子で発信する。
放生若狭屋は地域と共に発展しながら、
笑顔をつなぐお菓子を作り続けます。

沖縄県産「黒糖」
TATSUYA ITATANI
放生若狭屋 板谷達也

素材に感謝と敬意を込めて。
自然の恵みと生産者さんの思いが詰まった素材。
そんな素材を余すことなく活かしきる事。
お菓子づくりは職人の技だけでは成り立ちません。
素材を理解し技で素材を引き立て、素直に創り上げる。
伝統や文化を重んじながらも
時代に呼応していく菓子創り。
そんな志で「放生若狭屋」は鍛錬をし続けます。
そんな素材を余すことなく活かしきる事。
お菓子づくりは職人の技だけでは成り立ちません。
素材を理解し技で素材を引き立て、素直に創り上げる。
伝統や文化を重んじながらも
時代に呼応していく菓子創り。
そんな志で「放生若狭屋」は鍛錬をし続けます。




WAKASAYA GROUP

放生若狭屋(新湊)
創業から50年が経過した今も変わらず、冠婚葬祭の贈り物から手土産まで、多くのニーズにお応えできるお菓子づくりを行っている新湊の総本店です。

かりんとう 凜や(富山)
もっと気軽にお菓子を味わって欲しいという想いから、敷居の高い和菓子店ではなく、親しみやすいカジュアルな「街のお菓子屋さん」がブランドコンセプトです。

かりんとう りんや(金沢・野々市)
古都金澤の地で、「原点は素材」をテーマに石川県産の素材を使用したお菓子を取り揃えております。モダンな空間で新たなジャンルの和菓子店を展開しています。